白濁温泉を求めて~万座編②~

kanaomi

2008年10月17日 00:01

10月11日(土)

草津へ寄ったあとは国道292で万座へ向かいます。

白根山の山麓に着いたので車を降りてふらりとお散歩。
周りは石楠花をゆっくりと観賞している人やトレッキングを楽しむ人でいっぱいでした。

・・・

寒い。

あと怖い。



「有毒なガスが発生していますので立ち止まらないでください」
っていう看板があちらこちらに建っているし。

地獄感たっぷりでした。


そして山頂に向かう途中の道がこれ。



ほんっとうに良い道です!
腕が悪いせいでこの写真ではわかりにくいですが!
関東でこんなに素晴らしいロードに出会えるとは!

阿蘇で見た風景に通じるものがありますね。

草津には何度も来ているのに
どうしてここに来なかったんでしょう。
暖かい日にバイクでまた来たいです。来ます。


山頂に到着したはいいけれど

寒い。

あと霧が・・・。

湯釜を見に行ったのですが白濁した水色っぽいものがたまに見えます。



ぼんやり(´д`)


体も冷えたしもう万座温泉につかろうぜーって車に戻りましたところ



超視界不良。

電光掲示板が見えない・・・。

えーちょっとこれ本当に怖いです。
対向車が急に現れるし
看板見えないし
もしガードレール突き破っても霧のせいで見つけてもらえないかもしれないし
ああ怖いよー怖いよー。

とにかく慎重に運転をしてひたすら万座を目指します(旦那が)。

万座は標高が下がったおかげか霧がかなり薄くなりました。
気温は相変わらずでしたけどね。



これは万座プリンスホテル前にあった温度計です。
10度きってるじゃーん寒いはずだよー。

・・・秋の山をちょっとなめてたようです。

まあとにかく念願の白濁りの温泉につかることができたわけです。
万座プリンスホテルの温泉は良かったですよ。
女湯は内湯がひとつに露天がみっつ。
混浴用の露天もありますのでカップルや夫婦も寂しくない。
タオルも用意されていたので手ぶらでも大丈夫。



万座、大満足です。



この後は野反湖キャンプ場へ向かいますが
それについてはまた後ほど!

関連記事