ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月28日

白濁温泉を求めて~⑥~

10月12日(日)

そばでお腹がいっぱいになったところで道の駅「たくみの里」を目指します。

山深い県道53号を走りきるとお目当ての道の駅がありましたよ。
ここではそば打ちや竹細工作りなど様々な体験学習ができるのです。

私たちは陶芸体験をしたのですが何を作るか、どんな形にするか、を決めるのにも悩むんですよ。
先生にコツやポイントを教えてもらいながら悪戦苦闘すること一時間。
ついに作品の完成です!



「コーヒーカップ」 作:旦那






旦那は上手ですねー。
手先が器用でこういったことは得意なようです。
取っ手の曲げ方にこだわりを見せていました。




「マグカップ」 作:嫁






嫁こと私の作品、あー何だか無難な仕上がりになっておりますねー。
取っ手は先生が作ってくれたのでやけにきれいです。エッジが出てます。
手作りの温かみだけは旦那に負けていないと思いますがいかがでしょうか。

焼きあがって発送されるのに2ヶ月かかるそうです。
これでコーヒーを飲むのが楽しみですね。



陶芸体験のあとはお楽しみのモグモグタイムです。



同じく道の駅たくみの里にある豆腐屋さん。
ここで食べたものがどれも素晴らしくおいしかったのです。

まずは豆乳ソフトクリーム。



豆の味がしっかりと出ています。ミルキー。


そして厚揚げ。



中がもうふわっふわ。


さらに豆乳。



濃い!とにかく濃い!
今まで飲んだ豆乳の中で濃厚度ナンバーワン。
とろとろというかどろどろというか、ねっとりとした口当たり。
醤油をたらして飲みたいと思うほど豆腐に近い味でした。
豆腐好きには超オススメ!
おいしかったですよ~(´∇`)



帰りに伊香保温泉の石段の湯に寄って体を温めました。
ぽかぽかなまま帰宅して今回のキャンプは終了。
初日の霧と鹿には恐怖しましたが今となってはいい思い出です。
食い道楽万歳ヽ( ´∀`)ノ




今回の収穫



食物繊維は欠かしません!  


Posted by kanaomi at 21:47Comments(4)アウトドア

2008年10月24日

白濁温泉を求めて~万座偏⑤~

10月12日(日)

本日は晴天なり!!!
朝から日差しが暖か~い。
秋なのに日焼けが怖いくらい。

ぽかぽかの中朝ごはんの用意をします。



中でもおいしかったのが草津で買った油揚げ。
網で焼いて醤油をたらして・・・(゚∀゚)キタコレ!!



こういうのを食べてると日本人で良かったと思います。
コーヒー飲んでまったりしたあとはさくっと撤収。




万座とは反対方向へロマンチック街道を進みます。

55号沿いに何だか気になるお店を発見!




手打ちそば・・・
でも朝ごはんからそんなに時間たってないし。
おなか空いている訳じゃないし。

お店のおばちゃん
「亭主がそば打ってたらぎっくり腰やっちゃってさ~あはは」
あら大変ですねえ。
「だからもう四人前くらいしかそば残ってないのよ~あはは」
Σ(゚д゚) エッ!?




まあ、当然のように注文しました。
最後の一点、とかいう言葉に弱い私。



天ぷらも一緒に。


この十割そば、めちゃめちゃうまい!
小麦粉は入ってないのにツルっとしたのどごし。
十割はもそもそしているものだと思っていましたが違いましたよ~。

お店のおばちゃん
「そばだけで足りる?おにぎり食べる?」



きび入りの黄色いおにぎりでした。もちもち。
かじりかけの写真ですみません。
我慢できなかったんです。

お店のおばちゃんもはきはきした気持ちのいい方で、お気に入りのお店となりました。



えーと、まだ続きます。  


Posted by kanaomi at 00:29Comments(3)アウトドア

2008年10月22日

白濁温泉を求めて~万座偏④~

10月11日(土)

日もすっかり暮れたころ、やっとの思いでキャンプ場に到着した我々は

キャンプでもっとも重要な道具である

ランタンを忘れたことに気づきました( TДT)



・・・

こうなったら焚き火です。
焚き火しかありません。
車のヘッドライトで林を照らし、枯れ枝をかき集めます。


ユニフレームのネイチャーストーブ(小)


鬼のように燃やし続けました。




とここであることを思い出す。

Sol Lightのライトキャップあるじゃん。

そう、旦那が先日衝動買いした水筒にもランタンにもなるというブツを持ってきていたのです。

これね。




では早速・・・



おお!手元が見える!これで(旦那が)調理ができる!

もっとぼんやりした光かと思っていましたが意外と白くてはっきりした照明です。
ただ広い範囲を照らしてくれるわけではないので作業をしたり本を読んだりするには適していないと思います。


明かりを見つけたことでテンションあがっちゃって
晩御飯の写真撮るの忘れました。
きのことベーコンの炒め物やトマトサラダ等でした。

ビール飲んで旦那お手製のつまみを食べて焚き火して

なんて幸せなんでしょう(*´∀`*)

そしてそのまま寝床につきました。


翌日のことはまた別の日に。
ああ、もっと短く上手に文章をまとめられる人になりたい・・・。  


Posted by kanaomi at 00:26Comments(2)アウトドア

2008年10月18日

白濁温泉を求めて~万座編③~

10月11日(土)

念願の万座温泉でほっこりしたあとはキャンプ場へ向かいます。
以前から気になっていた野反湖キャンプ場へ!

万座から草津まで戻り、国道405でキャンプ場目指します。

・・・この道がずーっと登り坂。

野反湖って標高高いんですね。
以前から気にしていたくせに全然知りませんでした。

おかげでまたしても濃霧に見舞われました。



これが野反湖。
雲が近い。近すぎる。



キャンプ場へ続く道。
霞だらけ。仙人なら大喜びですね。

キャンプ場まで行ったはいいものの、ここでテントを張るのはやめました。
視界が悪いだけでなく、私達には寒過ぎました。
秋の山に耐えられる準備をしたつもりでしたが甘かった・・・。
防寒はしっかりしなくてはいけませんね(´・ω・`)ショボーン


ちなみに、野反湖に向かう途中

カモシカが車にぶつかりそうになりました。




霧の中

細い山道

カーブを曲がったら

そこにカモシカが。

ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

・・・


もうね、ホント駄目かと。
あああもう駄目ヽ(`д´;)ノ うおおおお!
と思ったそのとき

カモシカがさっと身をかわし
そのまま藪の中へ消えていきました。

角の生えた体の大きなカモシカ。
私も旦那もどっきどきのばっくばくで、このことをずーっと話題にしてました。
本当に身の危険を感じましたよ。
車両保険に入ってないですしね・・・。



そんなこんなで次なるキャンプ場を探す我等。
野反湖に行く気まんまんだったので
旅の友ツーリングマップルで近くにあるキャンプ場をピックアップ。
県道55沿いにある暮坂キャンプ場へ行ってみることに。

ここがなかなか素敵なオートキャンプ場でしたのでもうここに決定。
車一台と大人二人で4000円でした。



こんなに長引かせるつもりではありませんでしたが
このキャンプ場での出来事はまた後ほど。  


Posted by kanaomi at 21:18Comments(2)アウトドア

2008年10月17日

白濁温泉を求めて~万座編②~

10月11日(土)

草津へ寄ったあとは国道292で万座へ向かいます。

白根山の山麓に着いたので車を降りてふらりとお散歩。
周りは石楠花をゆっくりと観賞している人やトレッキングを楽しむ人でいっぱいでした。

・・・

寒い。

あと怖い。



「有毒なガスが発生していますので立ち止まらないでください」
っていう看板があちらこちらに建っているし。

地獄感たっぷりでした。


そして山頂に向かう途中の道がこれ。



ほんっとうに良い道です!
腕が悪いせいでこの写真ではわかりにくいですが!
関東でこんなに素晴らしいロードに出会えるとは!

阿蘇で見た風景に通じるものがありますね。

草津には何度も来ているのに
どうしてここに来なかったんでしょう。
暖かい日にバイクでまた来たいです。来ます。


山頂に到着したはいいけれど

寒い。

あと霧が・・・。

湯釜を見に行ったのですが白濁した水色っぽいものがたまに見えます。



ぼんやり(´д`)


体も冷えたしもう万座温泉につかろうぜーって車に戻りましたところ



超視界不良。

電光掲示板が見えない・・・。

えーちょっとこれ本当に怖いです。
対向車が急に現れるし
看板見えないし
もしガードレール突き破っても霧のせいで見つけてもらえないかもしれないし
ああ怖いよー怖いよー。

とにかく慎重に運転をしてひたすら万座を目指します(旦那が)。

万座は標高が下がったおかげか霧がかなり薄くなりました。
気温は相変わらずでしたけどね。



これは万座プリンスホテル前にあった温度計です。
10度きってるじゃーん寒いはずだよー。

・・・秋の山をちょっとなめてたようです。

まあとにかく念願の白濁りの温泉につかることができたわけです。
万座プリンスホテルの温泉は良かったですよ。
女湯は内湯がひとつに露天がみっつ。
混浴用の露天もありますのでカップルや夫婦も寂しくない。
タオルも用意されていたので手ぶらでも大丈夫。



万座、大満足です。



この後は野反湖キャンプ場へ向かいますが
それについてはまた後ほど!  


Posted by kanaomi at 00:01Comments(0)アウトドア

2008年10月16日

白濁温泉を求めて~万座編~①

10月10日(金)

仕事が終わったらいそいそと出かける準備。
今回は土曜日の雨が心配だったので
バイクではなく車で出かけることにしました。

ETCの割引ってうまく使うととってもお得なんですよね。
高速でばーっと道の駅くるみの里へ。
今夜はここで車中泊。


10月11日(土)

朝8時に目覚めたら、道の駅の売店をチェック。
道の駅の直売所は野菜が安くてウハウハ。

トマトやらぶどうやらあけびやらを購入。
手軽につまめるのでドライブ中のお供に最適。



そして長野はおやきが有名ですが。
朝ごはんに買ったおやきがモチモチを通り越してプリプリでびっくり。
写真では伝わらないけど皮の弾力がすごいんですよ。
歯ごたえがおやきじゃなかった(;´∀`)



お腹がふくれたので万座方面へ出発!

山のほうはもう紅葉がはじまっているんですね。



秋っぽい色合い~。

嬬恋パノラマラインを通りましたがライダーさんが多かった。
道はさながらプチ北海道。
気持ちのよい緩やかな道でした。
このときはバイクで来るべきだった~と
旦那と二人でちょっとだけ後悔しますた(;´Д`)





草津で小休憩。
街中の小さな豆腐屋さんで豆乳とおからドーナツをぱくり。
豆の味がしてしみじみうまい(*´∀`*)
噛めば噛むほどうまみが広がるんですわ。

豆乳。あっさり系。


おからドーナツ。甘さ控えめ。


晩御飯用に油揚げ。楽しみ♪




そしてこの後白根山へ行くのですが、続きはまた後ほど書きます!  


Posted by kanaomi at 01:05Comments(2)アウトドア

2008年10月13日

万座に行ってきました

この三連休は万座方面に出かけました。
いや~すごかったですよ。

霧とか
霧とか
・・・


万座については明日以降に記事を書くことにして
ゲットしたアウトドア用品をアップしたいと思います。



まず、金曜日に購入したシューズ



メレルのカメレオン







これがL-breathで驚きの6999円!!

いやもうホントびっくり。
型落ち商品だからこのお値段なんですって。
今期の同モデルは定価18900円なので半額以下で買えちゃいました。
セール品なのでサイズが限られていましたが運が良かったです。


そしてもうひとつ



石井スポーツで買ったレッグウォーマー。







かわいい~(´∀`)

一目ぼれです。
2940円です。
フェスにいる人みたいにオサレにはきたいものですね。


物欲を満たしたところで本日は終了。
では明日「白濁温泉を求めて=万座編=」をお送りしたいと思います。  


Posted by kanaomi at 23:11Comments(0)アウトドア用品

2008年10月09日

あ~あ

三連休を控えて

旦那が

ドリッパーを

ぶっ壊しました。











彼は相当なコーヒー党。
外で飲むコーヒーが何よりの楽しみでして
今夜も豆やミルやドリッパーをいそいそと用意していました。

がっちゃーん、とキッチンがら大きい音がしたかと思うと
それと同じくらいの音量で
「おおお~ん!!」
と悲しみに満ちた雄叫びが響きました。

もうホント (´;ω;`) こんな感じの顔してました。

長く親しんだ道具との突然のお別れに
深く傷ついている様子(自分の不注意が原因ですが)。
明日は何よりもまずドリッパーを買いに走らねばならないそうです。

がんばれ~(_´Д`)ノ~~(他人事)  


Posted by kanaomi at 23:53Comments(0)日々の出来事

2008年10月06日

初☆投稿

はじめまして。
このたびブログをはじめるカナコと申します。
アウトドアに関することをたくさん書いていきたいと思いますのでどうぞよろしく。


さて、今週末は三連休ですね。
ぜひとも秋晴れになっていただきたい!

今週末のために、というわけではないのですが
アウトドアグッズを購入したのでご紹介したいと思います。



Sol Lightのライトキャップ3900円。






なんとランタンにもなる水筒でして。
実用的というよりはおもしろ系グッズ?
正直なところ私には位置づけがよくわかっていません(´ε`;)

旦那オミの強い要望により購入しました。
今週末の三連休もキャンプに出かける予定なので早速使用してみますね。
使用感(?)をここでお知らせしたいと思います。



万座あたりでゆったり温泉に入りたいなあ(*´∀`*)

  


Posted by kanaomi at 23:22Comments(2)アウトドア用品