2008年12月02日
富士山ツーリング③
富士山の新五合目から宝永山のほうに歩きました。
噴火口を目の前にして驚きましたよ。

噴火口を目の前にして驚きましたよ。
宝永山の噴火口って火星みたいですね。
まるで地球ではないみたい。
夢のようだ、なんて言ったら大げさでしょうか。
でもちょっと歩くだけでこんな風景を見られるなんて!
今までいた世界とはまったく別のものがそこにはあるんですよね。
山の上にはまだ私の知らない景色がいっぱいあります。

ぎざぎざとした道を歩いている人がいっぱいいました。
みんな宝永山の頂上へ向かっているのでしょうか。
私たちはここでストップです。

富士山のほうを見ると地層が赤くてきれいです。
どんどん富士山が崩れてしまうんでしょうね・・・。



お土産売り場は見事に富士山グッズだらけ!
旦那が写真右の富士山クッションに魅力を感じたようで
「かわいい」とか
「ちょっと欲しい」とか
言ってましたがそこは否定しておきました。
ものっすごく不要です。
富士山を下って岐路に着く前に県道71号沿いにあるミルクランドに寄ることに。

ここではやっぱりジェラートをいただいきます。
たくさん種類があって迷うんですが結局いつもミルク味。
ああうまい。

寒いんでホットミルクも。
紙コップも白いんでよくわかんないですね。

日も暮れて気温がぐっと下がりました。
帰り道寒すぎて太ももの毛細血管が大変なことになりました。
これで今年は走り納めかな。
まるで地球ではないみたい。
夢のようだ、なんて言ったら大げさでしょうか。
でもちょっと歩くだけでこんな風景を見られるなんて!
今までいた世界とはまったく別のものがそこにはあるんですよね。
山の上にはまだ私の知らない景色がいっぱいあります。
ぎざぎざとした道を歩いている人がいっぱいいました。
みんな宝永山の頂上へ向かっているのでしょうか。
私たちはここでストップです。
富士山のほうを見ると地層が赤くてきれいです。
どんどん富士山が崩れてしまうんでしょうね・・・。
お土産売り場は見事に富士山グッズだらけ!
旦那が写真右の富士山クッションに魅力を感じたようで
「かわいい」とか
「ちょっと欲しい」とか
言ってましたがそこは否定しておきました。
ものっすごく不要です。
富士山を下って岐路に着く前に県道71号沿いにあるミルクランドに寄ることに。
ここではやっぱりジェラートをいただいきます。
たくさん種類があって迷うんですが結局いつもミルク味。
ああうまい。
寒いんでホットミルクも。
紙コップも白いんでよくわかんないですね。
日も暮れて気温がぐっと下がりました。
帰り道寒すぎて太ももの毛細血管が大変なことになりました。
これで今年は走り納めかな。
Posted by kanaomi at 23:04│Comments(2)
│ツーリング
この記事へのコメント
ここでストップ・・・正解だと思います
我が家はギザギザの途中まで行ったのですが
意外にも結構大変で家族にブーブー言われましたよ(笑)
5合目のお土産やはレトロなモノいっぱいで面白いですよね
我が家はギザギザの途中まで行ったのですが
意外にも結構大変で家族にブーブー言われましたよ(笑)
5合目のお土産やはレトロなモノいっぱいで面白いですよね
Posted by トオル at 2008年12月05日 23:28
>トオルさん
あの道を行ったのですね!
坂がきつそう・・・。
遠くから見てるだけでも大変さが伝わってきます(;´∀`)
あの道を行ったのですね!
坂がきつそう・・・。
遠くから見てるだけでも大変さが伝わってきます(;´∀`)
Posted by kanaomi
at 2008年12月08日 20:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。